1. サイト説明

  2. イメージ

  3. 旧運営会社

  4. 代表の想い

  1. 木材が粘土のように変形!”流動成形” 技術で、プラスチックに変わる…

  2. 空気から窒素を取り出す!ボンベを不要にする、窒素ガス精製ユニット_CKD(株)

  3. 大幅な省エネを達成できる!SiCパワー半導体の高品質・安価な製造方法

  4. 日本初!IoTにおいセンサーOBRE

  5. 【ニーズ調査】目を保護しながらレーザースポットが分かる!遮光グラス NewtGoggle

  6. プレスの革命!SFP工法

  7. プラズマを可視化!プラズマインジケーター

  8. ナノ凹凸が反射を防ぐ!液晶技術を応用したフェイスシールド

  9. 木材の成分”リグニン”からプラスチックを作る!

  10. 木をプレスする!?圧縮木材

  11. 世界初の新技術!ポリッシャーでの鏡面めっき施工技術

  12. 熱対策部材としての「カーボン」の可能性

木=セルロースのイメージが強いと思いますが、今回注目されたのはその次に多い成分である”リグニン”。実は木が硬いのは、リグニンが含まれているからなんです。

そのリグニンを木材から抽出する際、PEG(ポリエチレングリコール)を混ぜて改質し、熱で溶けて成形できるようにし、プラスチックの代替として扱えるようにしたのが、森林科学研究所さん。

技術について詳しく知りたい人はこちら

 

****参考****

◆リグニンが木の硬さに影響している理由

リグニンはベンゼン環とOH基を多く持つ高分子で、複雑に重合した分子。

(いろんな構造をまとめてリグニンと呼んでいます。)

細胞壁の間を充填し、そのOH基により細胞壁成分や細胞同士をつなぎ合わせます。

がっちりと複雑な結合で繋ぎとめているため、伸び縮みしない強固な構造となるようです。

 

#エコ #SDGs #プラスチック #再生 #樹脂 #木材 #リグニン #複合材料